アクセス
無料相談メール
費用
お客様の声
よくあるご質問

❖株式・投資信託の相続手続き

【Q&A】上場株式を相続した場合の相続税の評価方法を教えて下さい

投稿日 : 2017年8月31日 最終更新日時 : 2018年10月5日 カテゴリー : 株式・投資信託の相続手続き

❖ 上場株式の相続税評価方法

■相続税の計算では、上場株式は、原則として、下記の①②③④のうち最も低い額を1株あたりの金額として評価します。

①課税時期の最終価格
②課税時期の月の毎日の最終価格の平均額
③課税時期の月の前月の毎日の最終価格の平均額
④課税時期の月の前々月の毎日の最終価格の平均額

【用語の意味】
・課税時期=被相続人が亡くなった日
・最終価格=終値

■但し、例外もありますので、詳しくは国税庁ホームページ「No.4632 上場株式の評価」をご覧ください。

❖具体的な計算例

事案
・被相続人が平成27年9月10日に亡くなった。
・相続財産の中に、トヨタ自動車の株式1,000株があった。

この事案における上記①~④の価格を調査すると、下記のようになりました。


■この事案の場合、②平成27年9月の「月の毎日の最終価格の平均額」が最低価格になりますので、@7,113円で計算します。
@7,113円×1,000株=7,113,000円が、トヨタ自動車株式の相続税評価額になります。

「月の毎日の最終価格の平均額」は、「9/1の終値,9/2の終値,・・・,9/29の終値,9/30の終値」その月の全ての日の終値の平均額という意味です。
月末「9/30の終値」という意味ではありません。

❖株価の確認方法

では、①~④の価格を調べるにはどうしたらいいでしょうか?

◎証券会社から残高証明書を取り寄せる

被相続人が取引していた証券会社に依頼して、被相続人が所有する全銘柄についての、死亡日を基準とした4つの価格を記載した残高証明書を発行してもらう事ができます。

①課税時期の最終価格
②課税時期の月の毎日の最終価格の平均額
③課税時期の月の前月の毎日の最終価格の平均額
④課税時期の月の前々月の毎日の最終価格の平均額

相続税の申告等にも使用できる、もっとも正確で証明力のある方法です。

◎日本取引所グループのホームページで調べる

②~④の平均額については、日本取引所グループ 「月間相場表」のページで確認できます。
日本取引所グループ 東京証券取引所の月間相場表

■銘柄コード(ex.トヨタ自動車 コード番号7203)を調べて、必要な月のPDFファイルをダウンロードすることができます。

■但し、こちらも少数点第2位の四捨五入や切り捨てなどの処理について、相続税の評価方法と異なるようなので、概算としてご使用ください。

◎Yahooファイナンスで調べる

■過去の日付の株価は、「Yahooファイナンス」のホームページの「時系列タブ」から調べることができます。
Yahooファイナンス

しかし、この場合、②~④の平均額については、約90日分の終値データをダウンロードした上で、エクセル等で平均値を算出することになり、かなりの手間がかかります。

株式の相続手続きについて、ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談下さい。

関連記事

アクセス
最近の記事
  1. 【Q&A】相続登記の申請に期限はありますか?
  2. 【Q&A】東堤エリ事務所に依頼できる業務には、どんなものがありますか。
  3. 【Q&A】相続登記は、自分で申請できますか?
  4. 【Q&A】相続放棄申述受理「通知書」が届けば、「証明書」は不要ですか?
  5. 【Q&A】司法書士に依頼できる業務には、どんなものがありますか。
  6. 【Q&A】「公簿」と「実測」の違いについて教えて下さい
  7. 【Q&A】権利書・登記識別情報がないと、登記ができなくなるのですか?
  8. 【Q&A】会社・法人のインターネット登記情報と履歴事項全部証明書・現在事項全部証明書の違いを教えて下さい